第38回栃木県透析医学会に参加しました。

第38回栃木県透析医学会に参加しました。

9/26(土)、獨協医科大学で開催された、栃木県透析医学会に参加しました。 当院から奥田院長が「検査・合併症」セッションで座長を務めました。また「透析困難症に対する前希釈オンラインHDFの効果」「透析患者におけるクエン酸第二鉄水和物(FCH)の鉄動態への影響と貧血改善効果の検討」「透析患者におけるクエン酸第二鉄水和物(FCH)の便秘改善効果の検討」の3演題を技術部・検査部・栄養部で報告しました。 ①透析困難症に対する前希釈オンラインHDFの効果 ○越井正太郎 一杉政弘 新井美明 村山勉 田崎浩孝 歌田智也 岩波沙織 井上靖宏 古沢幸男 増渕里美 高橋秀明 奥田康輔 【目的】透析困難症の患者に対して前希釈オンラインHDF(以下preHDF)はどの程度、またどのように有効かを検討する。 【対象】当院にて透析困難症を認める患者6名(平均年齢79.7歳、平均透析歴7年5か月、男性3名、女性3名、DM2名、非DM4名) 【方法】血液透析(HD)からpreHDF(totalQD 500ml/min, Qd 350ml/min, Qs 150ml/min, MFX-15E)に変更し、preHDFへの変更前後30セッションでの治療中の処置(下肢アップ、補液、除水停止、時間除水量低減、早めに終了)回数、血圧(透析前血圧、最低血圧、透析後血圧、血圧低下率)を調査した。また、この間のBUN, Cr, Ca, P, Hb, Alb, Kt/V, ドライウェイト(DW)、ESA投与量、CTRの平均値も合わせて検討した。統計解析は対応のあるt検定とし、P<0.05を有意とした。 【結果】HD期からpreHDF期で、1回の治療中の処置は平均1.38±0.67回→0.64±0.34回へ有意に減少(P<0.05)し、透析前血圧は平均128±19→144±22mmHgと有意に上昇した(P<0.05)。最低血圧、透析後血圧はそれぞれ平均101±14→115±17mmHg, 123±14→137±20mmHgと上昇傾向を示したが、有意ではなかった(P=0.070, P=0.056)。血圧低下率は20.4±11.0→19.0±6.5%とやや減少傾向を示したが、有意ではなかった(P=0.346)。その他各種データ、総除水量、DW、ESA投与量、CTRはいずれも有意な変化は示さなかった。また1症例でオンラインHDFに変更後3ヶ月で4.9kgのDW増加があり、オンラインHDFによる食欲増進が示唆された。 【結論】preHDFは透析困難症の患者に対して有効であることが確認された。透析前血圧が有意に上昇しており、等張液の補液による透析中の血圧安定化作用のみでなく、心機能改善など他の要因が関連している可能性が示唆された。 ②透析患者におけるクエン酸第二鉄水和物(FCH)の鉄動態への影響と貧血改善効果の検討 ○古澤洋一 中野紗希 高橋梓 大盛千恵 遠藤佳緒里 新井和恵 神山康子 小原梢 高橋秀明 奥田康輔 【目的】鉄含有の新リン吸着薬、FCHのリン吸着効果と鉄動態の変化及び貧血改善効果の検討。 【対象】当院維持透析患者37名(男性23名,女性14名,平均年齢64.0歳,平均透析歴12.8年,DM15名,非DM22名)を対象とした。ESA製剤を使用しており、1年以内に鉄剤使用歴のある高リン血症患者でFCHを新規に開始、もしくは他のリン吸着剤から切替えた。塩酸セベラマー,ビキサロマーで便秘がある患者,炭酸カルシウム3g/日以上内服している、または補正Ca9.0mg/dL以上の患者は積極的にFCHに切替えた。 【方法】FCH投与量は750~1500mg/日に留めた。FCH開始前と開始後1,2,46ヶ月の血清P,補正Ca,iPTH, Hb,フェリチン,TSAT,ESA,フェジン投与量を検討した。またリン吸着効果は各リン吸着剤の1日当たりの投与量を各薬剤の力価で補正し、総合スコア化としてその経過を調査した。FCH中止条件は腹部症状とフェリチン≧300ng/mLとした。 【結果】FCH投与前後半年間で血清P,補正Ca,iPTHに有意差なくリン吸着剤スコアにも変動なし。TSAT,フェリチン,HbはFCH投与後有意に上昇し、フェジン投与量は有意に減量出来た。ESA投与量はFCH開始1ヶ月より減量し、2ケ月以降も有意に減量出来た。副作用で37名中8名が中止した。 【考察】血清Pとリン吸着剤スコアに変動がなかった為、FCHのリン吸着効果は切替え設定相当の効果ありと考えられた。貧血改善効果は含有鉄成分が影響し、ESA,フェジン減量に繋がったと考えられた。FCH少量投与でもフェリチン過剰となった症例もあったため、鉄動態のモニターは必要である。 ③透析患者におけるクエン酸第二鉄水和物(FCH)の便秘改善効果の検討 ○遠藤佳緒里 大盛千恵 新井和恵 神山康子 小原梢 古澤洋一 高橋秀明 奥田康輔 【目的】新規リン吸着薬クエン酸第二鉄水和物(以下FCH)には、約10%に下痢の副作用が見られる。また一般に透析患者は便秘傾向にあり、特にポリマー系のリン吸着剤にて便秘の副作用を認めることが多い。FCHの下痢の副作用が便秘及び、下剤の服用量にどの程度影響を及ぼすか検討した。 【対象】当院維持透析患者37名(男性23名、女性14名、平均年齢64.0歳、平均透析歴12.8年)で、ESA製剤を使用しており、1年以内に鉄剤使用歴のある高リン血症患者を対象とした。塩酸セベラマー・ビキサロマーで便秘がある患者、炭酸Ca3g/日以上内服、または補正Ca9.0mg/dL以上の患者には積極的にFCHに切り替え投与した。 【方法】対象患者にFCH750~1500mg/日を投与。投与開始前と開始後1,2,4,6ヶ月の血清P、補正Ca、iPTHの測定値を検討した。FCHのリン吸着効果は、それぞれのリン吸着剤の吸着能に応じて、炭酸カルシウム(500)1T、炭酸ランタン(250)1Tをそれぞれ4点、塩酸セベラマー(250)1T、ビキサロマー(250)1Cをそれぞれ1点、FCH(250)1Tを2点としてスコア化して検討した。便秘の改善効果をRomeⅡアンケートで調査、下剤量とともにスコア化して評価し、FCHの副作用も調査した。 【結果】FCH投与前後でリン吸着剤スコアに変動なく、血清P、補正Ca、iPTHの経過にも有意差はなかった。便秘改善度全体では有意差は見られなかったが、硬い便の経験を問う設問において、開始2ヶ月後で有意に低下し軟便化の傾向を示した(0.8→0.3スコア:P<0.05)。FCH自体の便秘改善効果を検証するため、ポリマー系リン吸着剤を減量・中止した群(A群)、変更なし群(B群)にわけ、下剤量と便秘スコアを合わせて検討した結果、A群(10.1→5.5スコア:P<0.05)では便秘改善効果がみられたが、B群(6.2→4.3:NS)では有意な改善効果はみられなかった。対象者10%に下痢の副作用を認めた。 【考察】便秘を認める患者でポリマー系リン吸着剤からFCHへ変更することで有意な便秘改善効果を認めたが、FCH自体には有意な便秘改善効果を認めなかった。副作用で10%に下痢を認めるため、投与の際は腹部症状に注意していく必要がある。

続きを読む


七夕にティーセラピーを行いました。

七夕にティーセラピーを行いました。

7/7(火)、患者様と七夕とティーセラピーを行いました。 今年は外来患者さまにも短冊に願い事を書いていただき、笹の葉に飾らせていただきました。 また入院患者さまにはたくさんのお飾りを作っていただきました。今年は例年以上に素敵なお飾りが飾れたと思います。 ティーセラピーでは七夕にちなんで『オリオンスター』という紅茶をいれました。みなさんで紅茶とお菓子を楽しみ、皆様と楽しいひと時を過ごす事ができました。

続きを読む


第60回 日本透析医学会学術集会に参加しました。

第60回 日本透析医学会学術集会に参加しました。

第60回日本透析医学会学術集会が、6月26日(金)~28日(日)の3日間、横浜市で開催されました。 当院からは17名参加し、リハビリテーションのセッションの座長として奥田院長が出席しました。また、新規リン吸着剤のリン吸着効果・貧血改善効果・便秘改善効果について検査部と栄養部でそれぞれ1演題ずつ報告致しました。 発表後、参加者が横浜市内で夕食をとり、その後ランドマークタワーで横浜湾の魅力溢れる夜景の美しさに感動致しました。今回の学会参加で得た情報を今後の透析医療に反映させていこうと思います。 ①透析患者におけるクエン酸第二鉄水和物(FCH)の鉄動態への影響と貧血改善効果の検討 ○古澤洋一、中野紗希、高橋 梓、大盛千恵、遠藤佳緒里、新井和恵、神山康子、小原 梢、高橋秀明、奥田康輔 【目的】鉄含有の新リン吸着薬,FCHの鉄動態影響と貧血改善効果の検討 【対象】当院維持透析患者37名(男性23名、女性14名)平均年齢:64.0±14.8歳、平均透析歴:12.8±11.5年(DM15名、非DM22名)ESA製剤を使用しており、1年以内に鉄剤使用歴のある高リン血症患者を対象とし、FCHを新規に開始、もしくは他のリン吸着剤から切り替えた。塩酸セベラマー、ビキサロマーで便秘がある患者、炭酸カルシウム3g/日以上内服している、または補正Ca9.0mg/dL以上の患者は積極的にFCHに切り替えた。 【方法1】FCH投与量は、750~1500mg/日と少量に留めた。リン吸着剤の切り替え方法 セベラマー(250)4T,ビキサロマー(250)4C,炭酸ランタン(250)1T,炭酸カルシウム(500)1T→FCH(250)2Tに切り替えFCH投与開始前と開始後1,2,4,6ヶ月の血清リン、補正Ca、iPTHの各測定値を検討。FCH各のリン吸着効果を検討するため、リン吸着剤の1日当たりの投与量を下記の方法でスコア化しその合計の経過を調査。 【結果】FCH投与前後半年間の検討では血清P,補正Ca,iPTHに有意差なし。リン吸着剤総合スコアに変動はなかった。TSAT,フェリチン、HbはFCH投与後有意に上昇した。その結果フェジン投与量は有意に減量出来た。ESA投与量はFCH開始1ヶ月より減量出来、2ケ月以降有意に減量出来た。副作用で37名中8名が中止した。内訳は下痢4名(10.8%)フェリチン上昇2名(5.4%)、Hb上昇2名(5.4%)であった。 【考察】血清リン濃度とリン吸着剤投与量総合スコアの経過に変動がなかったため、FCHのリン吸着効果は、切り替え設定相当の効果があったと考えられた。貧血改善効果は含有成分の第二鉄が影響し、ESA、フェジン投与量減量に繋がっていると考えられた。FCH少量投与に留めたにも拘わらず、フェリチン過剰となる患者もおり、鉄動態を十分にモニターする必要がある。 ②透析患者におけるクエン酸第二鉄水和物(FCH)の便秘改善効果の検討 ○遠藤佳緒里、大盛千恵、新井和恵、神山康子、小原 梢、古澤洋一、高橋秀明、奥田康輔 【対象】①報告と同じ年齢、透析歴、人数、高リン血症患者で塩酸セベラマー、ビキサロマーで便秘がある、あるいは内服しにくい患者。または下剤を内服している患者に対し積極的に切り替えた。 【方法1】①報告と同じ 【方法2】FCHの内服前後の便秘状況をRomeⅡintegrativeアンケートにて数値化し比較。下剤量をアローゼン®1包、プルセニド®1錠、麻子仁丸®1包を各1点、ラキソベロン®10滴を各1点として数値化し比較。 また便秘改善効果がFCH自体によるものか、ポリマー系リン吸着剤の減量や中止によるものかを検証するために下記のA群、B群に分け比較検討した。 A群:ポリマー系リン吸着剤を減量または中止した群(N=11) B群:ポリマー系リン吸着剤を変更していない群(N=18) 【結果】①報告と同じでリン吸着剤スコア、血清リン、補正Ca、iPTHにも有意差はなかった。FCH投与後全体の便秘スコアは1ヶ月以降低下傾向を示したが有意差はなかった。硬便スコアが開始2ヶ月目は有意に低下し、軟便化の傾向を示した。A群では便秘改善効果が見られたが、B群では期待された様な便秘改善効果は見られなかった。 【考察】FCHのリン吸着効果は①報告と同じ。ポリマー系リン吸着剤を内服し便秘を認める患者にとってはFCHに変更することによって、便秘改善効果を認めたが、FCH自体には期待された様な便秘改善効果は見られなかった。下痢等の腹部症状で継続が出来ない患者を10.8%認めたため、FCH投与する際には注意していく必要がある。 以上

続きを読む


お花見&ウォーキングを行いました。

お花見&ウォーキングを行いました。

4月12日(日)、お花見&ウォーキングを行いました。 患者様とのお花見も今回で7回目を迎えます。 恒例となりましたウォーキングは、健康運動士からウォーキング姿勢等の指導を受けたのち、しだれ桜が満開の田川沿い(3.5km)を患者様と楽しく完歩しました。 入院患者様も、ご家族やスタッフと一緒に車いすで散歩し、春の気分を満喫しました。 お昼には、栄養部スタッフによる特製のお花見弁当を美味しく頂きました。

続きを読む


ひな祭りにティーセラピーを行いました。

ひな祭りにティーセラピーを行いました。

今年はひな祭りに合わせて、談話室に雛人形を飾り、入院患者様とティーセラピーを行いました。 桜餅や草餅を食べながら、スタッフの入れたひな祭り用にブレンドされた紅茶「ひな祭り」とマスカットの香りがする緑茶「グリーンマスカット」の香りを楽しみ、会話も弾みました。 今回は新しく発足したCS委員会のメンバーが中心となって行った初めてのイベントでしたが、楽しいひとときとなりました。

続きを読む


CS委員会より「患者様アンケート」の結果報告

CS委員会より「患者様アンケート」の結果報告

昨年末に行いましたアンケート結果と、クリニックへのご意見・ご要望に対する回答がまとまりましたのでご報告させていただきます。アンケートにご協力頂いた患者様に深くお礼申し上げます。 当院は基本理念の元、ホスピタリティの向上に心がけておりますが、今回のアンケートを通じ、環境整備や職員のマナーについて教えて頂き、ありがとうございました。アンケート結果は、全職員に通知しております。今後とも、私共が気付かず対応していることがございましたら、どうぞ遠慮なくお申し付け頂きますようお願い致します。また、患者様にはより良い医療サービスを提供していけますよう、職員一同努力してまいりますので、今後ともどうぞよろしくお願い致します。 なお、これまでアンケートは接遇委員会を中心に行って参りましたが、今年から名称をCS(Customer Satisfaction:カスタマー・サティスファクション)委員会として活動を行って参ります。 アンケートの集計結果はこちらからどうぞ(PDF) 患者様への回答はこちらからどうぞ(PDF)

続きを読む


入院患者様とクリスマス会を行いました。

入院患者様とクリスマス会を行いました。

12月18日(木)、入院患者様とクリスマス会を行いました。 スタッフによるハンドベルの澄み切った演奏でクリスマス会が始まり、患者様にはサンタクロースから素敵なプレゼントが送られました。 また、ティーセラピーも一緒に行なわれ、使用した紅茶『シャンパンパーティ・セレブレーション』がとても良い香りでした。患者様と共に紅茶とクリスマスケーキを美味しくいただきました。 今回のクリスマス会で行われたティーセラピーが栃木テレビで取材され、その日の夜と翌朝のニュースで放送されました。

続きを読む


医事講和会・避難訓練を開催しました。

医事講和会・避難訓練を開催しました。

11月15日(土)、医事講和会・避難訓練を開催しました。 今年度は、「透析患者様の合併症と対策」というテーマで講演を行いました。 講演会後、緊急時の対応について説明を行いました。その後は、避難経路を確認しながら避難訓練を行いました。 沢山の患者様とご家族の方に参加して頂きありがとうございました。

続きを読む